■公演日 | 2022年7月23日(土) |
---|---|
■会 場 | 大会議室 |
■開 場 | 13:30 |
■開 演 | 14:00 |
■料金 |
受講料 / 1,000円(3回通し) |
■出 演 | 講師:立石 洋子 氏(同志社大学 グローバル地域文化学部 准教授) |
■主 催 | 帝塚山学院大学比較文化研究所、(公財)大阪狭山市文化振興事業団 |
※新型コロナウイルスの感染拡大によりオンライン講座または中止となる場合は、当選された方に改めてご連絡いたします。 ※許可を得た報道目的以外の写真の撮影はご遠慮ください。 ※当日は会場の後方からビデオ撮影を行う場合がございます。 |
国家間や国内の対立により、世界では様々な寸層が起きています。
日本では紛争の解決には武力を用いないことが憲法に規定されていますが、世界では武力紛争や戦争が絶えません。昨今ではその舞台をサイバーネットワークを介した攻撃や工作、マスメディアやSNSにより情報紛争の現状と今後について考えてみたいと思います。
往復はがき(申込1名につき1枚)に、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入のうえ、下記研究所公開講座係までお申し込み下さい。
◆申込期限:2022年6月30日(木)消印有効
◆定員:50名(応募多数の場合は抽選)
〒590-0113 堺市南区晴美台4-2-2 帝塚山学院大学比較文化研究所 「国際理解公開講座」係
お問い合わせ:帝塚山学院大学比較文化研究所
TEL072-247-4567(受付時間:祝日を除く 月〜金 午前10時〜午後4時)
公演チラシはこちら↓